Home 

 雑記in'on  (旧talkin'bout RO)
   
roのこととか音楽のこととか、その辺いろいろ
                                                 

 投稿する   Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |                                                                                                       total   Today   Yesterday 
 4月
416   2018/04/12(Thu) 20:35
やあ坊  

日本のバンドはバンプオブチキンに影響受けたなぁという
バンドが増えましたね
歌い方とか似ててちょっと聴いた感じだと違いがわかりません

単に私が歳を取ったからということでもありますが

#DボウイさんのCD購入履歴はあいかわらずロウで
止まっております。時折取引先近くのディスクユニオンに
立ち寄るのですがヒーローズがあまりなく、たまにあっても
ボーナストラック付きバージョンなので買いたくない

#1年前に買った小沢さんの流動体についてをまた聴いてます

#メリベルさん、ご無沙汰しております
音楽への情熱がお変わりなくて何よりです

では


[返信]

 LUNKHEAD
415   2018/04/01(Sun) 16:41
メリベル  
https://m.youtube.com/watch?v=c9kl-KogkHI
こんにちは。今日は気温が高くて初夏のようでした。
知人からLUNKHEADという日本のバンドを教えていただきまして、これがその凄くカッコ良いので、動画リンクしました、聴いてみてほしいです。久々に日本のロックバンドを聴いた気がしました☆


[返信]

 廃止なんて……
414   2018/03/12(Mon) 17:58
メリベル  

やあ坊さん、やっぱりお忙しかったんですね、年度末ですものね。
NME、定期購読していたので残念です。時代が移り変わったということでしょうか。ロッキングオンもなくなったらどうしよう。渋谷氏はお元気なのでしょうか。
いち3さん、私の掲示板に来てくださって、ありがとうございます☆何だか時がタイムスリップしたみたいに感じました。こちらのチャット部屋で夜中にチャットした日々が懐かしいです。 


[返信]

 NME廃刊
413   2018/03/09(Fri) 12:07
やあ坊  

https://www.cinra.net/column/201803-nme
英音楽誌『NME』の紙版が廃刊 ポール・ウェラーら音楽家たちがコメント

・・・だそうです。
ロキノンもどうなるのでしょうか?


[返信]

 あけおめ
412   2018/03/07(Wed) 05:25
やあ坊  

あっという間に3月

鼻血出そうなほど忙しくてここに来てませんでした。
確定申告作業もようやく終わりました。

いち3さま
お気遣いありがとうございます。
削除作業くらいはなんとかやります。
いつもありがとうございます。

メリベルさま、お久しぶりです!
お元気そうで何よりです。

取り急ぎ挨拶のみ


[返信]

 お久しぶりです☆
411   2018/02/18(Sun) 19:51
メリベル  

ご無沙汰しております。低音注意報にもかかわらず元気に過ごしております。今は平昌五輪を楽しんでいます。
やあ坊さん、お元気でしょうか。
いち3さん、書き込み楽しく拝見しております。
気が向きましたら私の掲示板も覗いて欲しいです。細々やっています☆
http://6331.teacup.com/merry4925/bbs


[返信]

 こんにちわ
410   2018/02/14(Wed) 06:59
いち3   <ichisanro@outlook.com>

今年になってから、初めての書き込みに、なってしまいました。いち3です。

さすがにこれほど、ロシアンスパムのようなものが増えると、
書き込む意志が減ってしまいました。すみません。

やあ坊さまが、どうしておられるのか分かりませんが、
僕がスパムを、定期的に消去する作業をしてもいいなら、
引き受けますよ。
良かったらメールしてください。ご指示を承ります。よろしくどうぞ。


[返信]

 エレカシ
325   2017/12/16(Sat) 13:30
いち3   <ichisanro@outlook.com>

むむっ、そろそろ書かないといけませんね。2ヶ月ぶりぐらいでしょうか。いち3です。

毎日必ずといっていいほど、母が何かをやらかしてくれるので、その起伏に日々翻弄されて大変です。
こないだは冷凍庫が開けっ放しで、いろいろ溶けてしまいました。アイスや肉まん等々。
冷蔵庫のピーピーという、開きっぱなし防止のブザーが、高音すぎて、聞こえないからですけどね。
しょうがないです。認知症ではないです。本人は認知症防止するためのテレビを録画して
日々観ています。それにしても退院以降、近所のシニア教室に通うのを、やめてしまいました。
なんとか復活させるべく後押ししたいんですがね。まあでも洋裁だけは続けてるんですがね。
洋裁のやる気も出ない日は、何かと私に、やる気の出ない倦怠感を、ぶつけてきますね。
困りました。ご飯については、結局、糖質脂質の制限などは、あまり気にせず調理をする流れに、
戻してきましたね。通院にて数値を測っても、それほど問題も変化もないので。
食事制限をすると、テキメンに、やる気や味覚や嗅覚、脳の働きのほうが、弱まる感じになるので、
80歳を過ぎると、一般的な中高年対象の食事制限などをやっていると、脳を主とする元気のほうが、
損なう恐れがあるという、トレードオフも考慮したほうが、良いと思うんですよね。しかし、
医学では、そのへんまでは明言してくれないのが、口惜しいところであるとは思うんですが。
何を調理しても、不味い、不味いと言われる回数も、だんだん減ってきました。
私の精神面も、何とかケアしなければいけないし。ほぼ毎日、襲い来る、
手詰まり感、万策尽き果てた感を、払拭へと向かいたいものです。

・洗濯機に続き、エアコンを2台、買い換えました。これは大変でした。工事だけでも丸1日かかります。
だいたい生活家電も、同時期に買い替え時期が到来するので、大変ですね。多分、冷蔵庫も早いでしょう。
本当は、あともう1台エアコンを買い換えるべきだったと、後悔しています。
内部のカビ等が、詰まり過ぎていて、強風にしても強風にならない感じで、
そうなると温度センサーもおかしくなるので、やはりどうも、挙動が変です。どうしましょうか。
エアコン新調は、ともかく工事を迎え入れるために、該当部屋を大掃除しなくてはいけませんがね。

あと、3TBのHDDが、2年かかってほぼ満タンになった状態で、突如として再起不能になりました。
これはあまりに呆然としました。HDDなるものの死亡は、とにかく呆然としますね。
ちょうど次のHDDを注文して届いた、その日に壊れたので、もうなんか運命の悪戯かと思いました。
大容量はダメですね。4TBを買ってしまいましたが、2TBを2つのほうが良かったなと、後悔しました。

・さて、では音楽の話を。エレカシが、紅白に出るそうなので。往年ファンとして一言を。
私がエレカシに出会ったのは、高校卒業後に、かなり呆然と漫然と生きていた頃に、
深夜の終了間近のテレビにて「太陽ギラギラ」を、ライブの宣伝として、毎夜流れていたんですね。
まあ1stアルバム等も、一応知っていて、何やら他のバンドと違って、カッコいいなとは思っていたんですが、
これはもう、本格的にライブにも行ってみるべきだと、妙に本気になったのが「太陽ギラギラ」でした。
そしたら例の師匠が、急に電話をかけてきて「おい、エレカシライブ行くぞ」と誘ってきて、
こちらは何も伝えてないのに、なんか以心伝心でした。そしてそれ以来、大阪や神戸でエレカシが来たら、
高校の同窓の4人ぐらいで必ず行くという、同窓会代わりのようになりました。
高校3年のクラスで、アイウエオ順に座った、ほぼ前後の3人が、エレカシに自然と惹かれたというのは、
なんか運命的でした。後の1人は、サザンのライブに行くんだよ、と誘って連れて行くという、
本人も分かって騙されて来るというのが、ひとつのネタになっていたりもしました。

この時期のエレカシというのは、私としては「バブル時代に抗うひとつの指針」だったと思うんですね。
高校卒業後に、放り出された社会は、バブル真っ盛りになっていて、あの追い立てられているような価値観、
肩パッド盛りや、毛皮のコートなんぞを、纏って闊歩する連中は、一種のバケモノだと思っていました。
バブリーなデートなんて、仮に付き合い出しても、自分にできるわけがないし。一体これは何なのかと。
交通警備のバイトをやっていたのですが、バブルの商機に任せて、まだコンビニも遠い片田舎の土地を掘り返す、
土木現場等にて、昼飯を買う店にも困るこんな地で、この連中も何を奮起しているのだという気持ちを抱えつつ、
陽光に照らされる、現場に転がる砕石を、ただ眺めて時間を潰していたような、自分の日常がありました。

そんな時代の中、エレカシが表明する姿勢というものは、ああ、自分にはこのような「街の歩き方」をすれば、
まともに歩いていける筈だ、という、抗うためのバイブルとなったと言えばいいのでしょうか。
例えば、初期のたけし映画にも、ある意味、同様の影響を受けたんですがね。そういう存在でした。
というわけで、今後とも、期待しております。ではまた。

・やあ坊さま。ジャズの4ビートは裏拍ばかりを意識しないといけないですよね。
10年前ぐらいは、踊れるぐらい4ビート大好きだったのですが、徐々に飽きました。何故でしょうか。ご自愛ください。


[返信]

 早朝
324   2017/11/04(Sat) 07:01
やあ坊  

ただでさえ分刻みで忙しいのに自分が属する仕事の
同業者団体の役員(しかも忙しい役職。ボランティア)を引き受けたり
ドラム教室の発表会にエントリーしたりと我ながら常軌を逸してます。

ちなみに発表会は2月ですが曲目が先日決まりましてジャズです。
ジャンルはよくわからんのですが「A列車でいこう」的な
大所帯でやるジャズみたいな曲調です。作曲はドラム教室の
先生の恩師で、教室の教材用に書かれた曲。

ていうかジャズビートは難しいですわ。もうやめたい。
本当は忙しいから発表会は出たくなかったけど出ないと
いけないという空気に抗う労力がなかったのです。

というわけで今日もはじまります。
いち3さま、いつもありがとう。


[返信]

 セックスと喜劇と、その矛盾と
323   2017/10/21(Sat) 03:47
いち3   <ichisanro@outlook.com>

こんにちわ。久々です。いち3です。
日々、いろいろと頑張っています。そうしている、つもりではいます。
基本的に、「仕事」なるものは、少なくとも今のこの世においては、
親族ではない、他者になにかと施し、影響を与え、その対価を得るものだと考えられます。
一方、他者ではない、親族というものには、そもそもが、その他者から得た対価によって、
育てたり蓄えたり、施すものであって、つまりは、掛け値なしに関わり、施しをするものなのだろうとは、思います。
つまるところ、どちらかに比重を置くかを、状況に合わせ、随時、選ばなければいけないのが、この、決して無限ではない、
限界ある、この世において、よくあるひとつの、我が人生なのだろう、と、そう思いはしますが。


・ところで、以前に紹介した、愛用のポタアンなんですが、先月その専用アプリが大幅アプデされたんですが、
便利になったものの、ものすごいノイズと音飛びを発生させるバグがあって、アプリストアが炎上してたんですよね。
まあ10日後ぐらいに早急に直されて、まあほぼ完璧に近い再生アプリとなったわけですが。しかしまあ、
アプリのバグだけであんなに壊滅的なノイズが鳴るとは、危ういモノなんだなあと思いました。
2017年にもなって、たかだか音楽再生が、ままならぬこの感じ。

で、我慢できずに(以前に紹介した)イヤホンのTX2を買ってしまったんですが、これとの組み合わせで、予想通り、
芳醇といっていい音質で聞き惚れて、これでしばらく快適なリスニング散歩環境が整ったと思っていたんですが、
やっぱり1週間ぐらいで、耳鳴りと外耳が痛くなる症状が出てしまいまして、またしても愕然としてしまい。
もう自分の身体は、どうなっているんだろうなと。リスニング散歩といっても、せいぜい2時間から3時間なんですけどね。
世の中の、例えばタレントや演奏家、選手の方々などは、こういうイヤホンを付けて、歌って踊ったり、
はては、スポーツの練習などをしたりしてるじゃないですか、何故大丈夫なんですかと。私と違って。
やはり身体能力が、私とは根本的に違うんでしょうか。そりゃまあ、優れた身体能力なるものは、
耳などの器官もまた、前提として健康を保ちつつ、育成されるほど成功に到るわけで、スタートスペックはそれなりに重要なのでしょう。

いや、それにしても落ち込みます。そろそろ、さようなら音楽、今まで世話になった、
とでも、宣言しないといけないのでしょうか、などとまで、思いあぐねたりしたり。
「さようなら音楽」と言ってしまいたいけれど、治癒への期待は、諦められるわけはないですよ。当然ながら「生きる身」としてですね。
疲弊した身体について、その治癒の期待についての対策として、社会的に休ませる事と、欲求そのものを諦めて休ませる事とは、
一応は分けて考えないといけないとは、思いますがね。この線引きと、感情との天秤としては、とかく難しい。

などと、思っていたらば、再度オープンエアー型のイヤホンを常用し始めたら、これがわりと日常的にフィットしているようで、
満足し始めました。不思議で御座いますね。TX2を、購入早々に、お払い箱にするのは口惜しいので、一応、日々持ち歩いていたりしますが。
つまるところ、なにかと「音」なるものは、常に、決断、決定が難しいものでありますね。混乱と常に、日々、隣り合わせのようです。


・さて、不可解な衆院選が、また始まっていますね。生憎、天候は、雨と台風続きで、これに左右されそうですが。
最早、政争なぞに興味が持てなかろうと、今までの経験上、例えば自公のような、安定的な政権が敢えて崩された結果となった時代に限って、
この国では、震災が起きたりするという、オカルティックな心配、懸念がありますので、とりあえずまた、
震災グッズでも準備しておかないといけないか、という残念さはあります。すでに実際に、100均で防振パッドとか買い足しましたが。

各支持層を選別せんとする、よくある政争についてですが、私は、靖国神社に親族が(奉られて)いて、それなりの思い入れが強くあるので、
この時点でもう自分は、既存の、いわゆるウヨクにもサヨクにも、いつも組する事はできないのですがね。

特に、改憲と護憲、という議題についてですが、こんなつまらぬ話を何故、今さら殊更に実践しようとするのか、現政権にウンザリすると共に、
少なくとも、今の議員の連中の顔ぶれをみるに、この連中らによって改憲などはされたくはないな、と正直思いますね。

特に西洋における、教育や法その他の礎である、聖書にすら、改訂、明記などという行為は必要が無かった、
或いは、後世がそれをやる事とは、あまりに大それている、と考えられる歴史もあるわけで。、

広義的な平和主義、その象徴として存在している日本国憲法、
客観的にみて、平和主義を「信仰」とすれば、その「信仰」は最早、この国のみならず世界的であり、勿論肯定されるべきであるとすれば、
一言でいって、平和の信仰には明記は必要ではなく、不可侵として、まだまだ封印しておくべきだ、と思いますがね。

この考えをもってすれば、つまるところ、私は既存のリベラル観念を通り越えて、
スーパーリベラル、いや、ハイパーリベラルとでも、いえるのではないでしょうか。思わず自負してみたりもしました。

だけど、いずれにせよ私には現状、政治や思想を、世の中に反映させんとするような「余力」は、無いわけでありまして、精々が、
前述の通り、例えば震災を懸念して、私生活上でせめてもの対策を施すぐらいが、私にできる精一杯な事で御座いましょうか。

ともあれ、では、またお会いしましょう。またよろしくお願いします。


#やあ坊さま。Dボウイのロウとか、イーノ関連のあのへんは、なかなかきついですよね。ご自愛くださいませ。


[返信]

 もうすぐ10月
321   2017/09/28(Thu) 16:20
やあ坊  

前回書いてからはや5ヶ月。
いま大宮駅のホームでタブレット端末で書いている
おじさんを見かけたら声をかけましょう、
そうそれは私です。

この数ヶ月で仕事もプライベートも色々環境が
激変しまして大変でございます。
でも忙しいからこそ充実すると思ってるから
これでいいのです。そして来年の2月にはドラム教室の
発表会がありそれもエントリーしました。
鼻血が出そうです。

Dボウイとの旅もようやくロウまで来まして
夏前に買ったのですが真夏にあのアルバムは
さすがに聴けませんでしたが夏の終わりごろから
じっくり聴きだしてなかなか耳に馴染んで参りました。
a面は素晴らしいです

あー電車が来るのでまた!


[返信]

 ミサイルで終わる夏
320   2017/08/30(Wed) 13:46
いち3   <ichisanro@outlook.com>

はい、いち3ですこんにちは。またしてもいち3ですこんにちは。
なんとなく、やあ坊様も久しく書いていないので、間を埋めるがごとく、書かないといけない気になってます、こんにちは。

・前に紹介した、今使ってるイヤホンなんですけども、なんというか低音が強めで、ちょっとEQで制御する事になってしまってます。
構造的に低音が出にくいとされるオープン型イヤホンで、低音を下げたいなと思ったのは、これが始めてですね。珍しいですね。
低音といっても、100Hzよりも上のほうだと思うんですが(まだ検証してません)、かなり巧妙に盛られてますね。
スポーツ用のイヤホンというのは、例えば近年では、ジョギングしながら、ペースメーカー的な意味で、
BPMの一定な楽曲を並べて、聴きながら走ったりするらしいですね。このような用途では、BPMを明確に把握するために、
低音のパンチを常に確保しておく必要があるはずで、そういう用途としては機能に則したプロダクトとは思いますけどね。

・お盆あたりでしたか、代々木公園の近くで、田島貴男さんのフリーライブがあったんで、さくっと観る事ができまして。
正直、田島貴男さんを見るのは初めてだったんですけど、これが思いのほかアガりまして、
もう今年の夏の収穫は、これだけでもいいや、と思うぐらいいい感じでしたね。30分間ほどのライブだったのに、
ほぼギター一本で、ガンガンアゲていくのは、すごかったですね。特に前半なんて、ブルースマン御用達のリゾネーターギターで、
スライド奏法を使って、ファンキーにアゲていく感じとか、たまりませんでしたよ。日本にまだこんな人がいたんだな、
と驚きレベルでした。自分より上の世代の人が、この時代にもまだ、こんなソウルパワー的であるとは、見ていて元気が出ました。

で、見終わった後に、飲み足りなかったので、「これはヤバいですよ」と連呼しながら、桑沢デザインの下にあるコンビニまで歩いて、
焼酎の25度のワンカップを買って、つい追加飲みしちゃいましたね。で、その後は、代々木公園内で、持ち歩いてるふわふわボールで、
ひとり壁キャッチボールをやってから帰りました。アガった上にベロベロになると、大抵こんな事になってしまいますが、
いくらベロベロになっても、自分のやった事はほとんど覚えているので、たぶん大丈夫だと、思うんですがね。

・欅坂46の中の子では「べりさ」という子が、最近の個人的お気に入りですね。欅坂にも、こんな子がいたのかと、やや歓喜で。
かわいくて、且つスタイルの良い子は、比較的わりと惹かれますね。たぶん私が致命的にスタイルが悪いので。
かといって、性的対象的にどうこうという視点が特になく、なんか自分にこんな娘がいたなら、
全然似てなくて、日々の生活が笑えるよなあ、とか想像して楽しんでいます。誕生日が一日違いですし。
なんか深夜の欅坂の番組で、べりさが「人間の膝に埋め込まれる蓮コラが嫌い」とか言ってて、
今さらそんなネタ画像に振り回されてるのかと思って笑いました。

では今回はこのへんで。次回は濃い話でもまたしてみるかもしれません。


[返信]

 イヤホン
319   2017/08/17(Thu) 01:18
いち3   <ichisanro@outlook.com>

こんにちは。いち3でございます。

そうですね、イヤホン問題は苦労するんですね。
私はすっかりリスニングは歩行しながらのイヤホンが9割なので、死活問題の域なのです。

そもそも、スマホでリスニングを始めて、Xperiaにイヤホン直挿しでは、どうも音量が賄えない音源が多くあり、
ポタアン(ポータブルアンプ)に、手を出す事になったわけです。ニクイですね、Xperia。

で、このポタアンってのが、またすごいんですよ。スマホの3倍ぐらいの重量と厚みがあるんですよ。
で、ポタアンに太い輪ゴムみたいなのが2本付属してて、これは何か、まさかと思うと、やはりその通りで、
スマホとポタアンを、これで縛り付ければ良い、という話なんですが、
やってみたら、タッチパネルを干渉するし、いくらなんでもこれは無いな、という事で、やめました。
なかなかニクイですね、DAC-HA200。

そして、スマホとポタアンをUSBで繋ぐんですが、これがまたすごいんですよ。
最初、適当に繋いでいたら、スマホがポタアンを充電母体として、電池をガンガン吸い上げてしまって、
ポタアンが2時間で電池切れになりました。で、いろいろ調べたら、OTGケーブルというものなら、
充電は遮断できるよ、と聞いて買ったんですが、今度はポタアン側がスマホの電池を吸い上げる。マジかと。
しかし、これだとまあ双方フル充電で、6時間ぐらいは何故か使用可能なので、
今のところ、この状態で使用してるわけですよ。うーん。

ようは、ケーブル作ってる側も、全機種においても狙い通りの繋ぎ方ができる、とまでは、
補完できてないという事でしょうね。自分で探すとすると、当てモノ的に、互換性を探す旅になってしまいますね。

なんというか、このスマホ時代に、スマホのために、重たいポタアンを、不安定なケーブルで繋ぎ、
持ち歩いているなんて、結局は退行しているようで、世を憂いたりしちゃいます。

bluetoothイヤホンは、音飛びの危うさもそうなんですが、そもそもプロダクト的に、
アンプ部も軽量で最小限に作ってあるわけなので、そのへんもどうなのかな、と思いますよ。


で、最近私が試聴してよかったイヤホンは、一押しがフィリップスのTX2、やや硬めだけどfinalのE3000、
高音強めが慣れるならONKYOのE700M、お値段的にも、このあたりで妥当だったんですが、
すべて密閉カナル型なので、夏は見送りだと思い、オープン型にしても、そもそも私は耳の穴の外側が広いのか、
ゼンハイザーのMXぐらいでもスポスポ抜け落ちるので、主にスポーツ用らしい、シリコンゴムで安定するような、
URBANEARSのREIMERSっていうのを衝動買いしました。なにより、フィット感が良いし、
一聴して、なかなか魅力的な音質でしたが、よくよく聴くと、粒立ち、アタック音の表現が控えめというか、
なかなか個性的な音質で、これは慣れる日がくるのかしら? ってな感想です。

では、ちょっとはマシな世になることを祈りつつ、今日はこのへんで。


[返信]

 イヤホン
318   2017/08/09(Wed) 08:31
m  

こんにちは。

イヤホン問題は私も苦労してます。
少し前にJBLのbluetoothイヤホン(8000円くらい)をアマゾンで買ったんですけど、
ノイズが乗りまくりでとても音楽を聴けるような代物ではありませんでした。
5年前くらいに買ったSonyの3000円くらいの有線イヤホンのほうが
はるかに音は良いです。
というかそれがエージングされたのか、店頭でいろんなハイレゾヘッドホンだったりを
最近試聴したんですけど、違いがほとんどわからなかったので
いまのイヤホンが断線するまで使おう、ということになりました。
いずれにしろ、bluetoothヘッドホン/イヤホンには迂闊に手を出さないほうが
よいみたいですね。
ゆくゆく、iPhoneが完全に無線になってしまうと困るなぁ、と思ってます。


[返信]

 アゲアゲの夏
317   2017/08/05(Sat) 08:51
いち3   <ichisanro@outlook.com>

こんにちは。「わ」はそろそろやめてもいいですかね。どっちでもいいです。いち3でございます。

先日、アゲアゲの夏的な意味で、アガった事といえば、ゆるめるモ!のCDのジャケットが、スクリーマデリカ同然なのを見たことですかね。
これは、もしTシャツにしてくれれば、この期に及んで、スクリーマデリカTを着る機会に恵まれる夏では? とか思ったのですが、出てないようです。
しかしまあ、まっ赤のTは、個人的にはちょっと無しなので、カラーからグレースケール変換的なデザインで、モノクロにしてくれたら嬉しいです。


先日急遽、洗濯機を買い換えないといけなかったのですが、適当に新機種から選ぼうと、気楽に考えていたら、
そもそもうちの洗濯機の上には、戸棚を付けてしまっているため、現在の洗濯機の多くは、やたらと高さがあって、サイズ的なNGも多くて、
さらに幅奥行きなども含め、これは置くのに厳しいんじゃないか、などと、各々の機能等も算段してたら、すっかりハマってしまいました。

で、ようやく、メーカーに電話したりまでして選んだ一台がありました。で、設置やリサイクル引取り料金など、店によって違うし、
単なる本体価格以外の、補償期間なんかもいろいろ算段して、さらに量販店に値切りに行くという、結構大変なんですよねあれ。

で、ようやく、買って設置してもらう日が来たんですよ。そしたら20歳そこそこの青年2人が、作業員として来たんですが、
どうも2人の意思の疎通ができてない感じだったんですね。名前読んでも一方が聞こえてないふりしてる、みたいな。
で、大丈夫かな、と心配で見てると、一方がいきなりホースを切り取る作業で、カッターで自分の手を切ってしまったんですよ。
青年は、痛てええ、と呟きながらも、作業を続行してて、一方の作業員は呼んでも手伝いにも来ないので、一人で古いほうの洗濯機を運び出してたら、
どーんと、壁にぶつけて、ちょっと穴空けてしまったんですよね。あーぁと。

で、そのまま黙々と新品の洗濯機を持ってきて、設置してたんですが、そしたらせっかくの新品の洗濯機が、出血で血だらけになり始めて、
それでも無言で血を拭き始めたので、さすがにそこで、絆創膏あげるよ、と言って、渡してあげたんですが、ある意味、状況は、時既に遅し的な感じで、
とにかく青年は、すぐに絆創膏も貼るわけでもなく、さっさと作業を終わらせて引き上げたい焦りが見えてて、どうしようかなこれ、ってな感じでして。

しょうがないけど、ともかく最後に、さっきここにぶつけて壁に穴開いたんだよね、これはしょうがないよね、と言ったら、
とりあえず会社のほうから後日謝罪が来ますので、ってな感じで話はつけたんですが、まあその日はとにかく、凹みましたよ。
母親も、洗濯機に初日からケチがついてしまったな、などと言うし。結局は私のせいになるわけでしてね。この家庭内では。


で、次の日に来たんですよ。上司みたいな人が。そしたらこの方が、まあ終始丁重な感じでして、丁寧に壁の補修をやっていただいて、
さらに昔、個人的に穴を空けた壁の部分まで補修してくれるという感じだったので、これで納得いたしました。改めて洗濯機の点検もしていただき。
なんか「怪我の功名」という言葉を久々に思い出しました。まあこんなもんなのでしょうか。人生とは。


そんな感じの、アゲアゲの夏なんですが、あと、スマホが壊れました。「タッチ切れ」という症状で、これは怖いですよ。
タッチパネルの一部が不能になるんですが、これだけで、フリックスワイプできなくて電話にも出られないわ、いろんなアプリが勝手に起動しまくるわ、
メール等で、どうしても打てない文字が出まくるわ、なんとか縦横画面回転で、スマホを振り回しながらやっても、やはり無理だったり。
はっきりいってパニクります。これ、大抵の場合は、アゲアゲの夏のせいで電池が膨張することでパネルに干渉して発生するらしいです。
泣きながらショップに駆け込んで、3時間ぐらい待って修理に出しましたが、結局は初期化なんですよね。あーぁと。


あと、お気に入りのイヤホンが断線しました。これもアゲアゲの夏のせいで、さすがに手持ちのオーバーヘッドホンを外で付けるのは暑いし、
早く代替を用意しないとと、何度か試聴しに行きまして、気に入った製品はあったんですが、カナル型なので、これもアゲアゲの夏は外耳が蒸れますので、
泣く泣くNGだろうなと。で、今の世では、AirPodsなるものがトレンドであって、このような最ミニマムなスタイルで音楽に接するのが、
もう時代の感性なのだろうかと、しみじみしたりもしつつ。そのわりには、AirPodsを落として無くさないように、ネックストラップが別売されてたりして、
それだと結局コード有り同然やないか、と真顔でツッコんでみたり。あと、Bluetoothは外だと、なんと横断歩道の信号の無線なんかでも、
混線や音飛びしたりもするらしく、そのへんは限界がまだ残っているのか、などと知ると、踏み切れなかったり。

そんな感じのアゲアゲの夏ですが、まだまだ続きますね。ではまたよろしくお願いします。


[返信]

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
記事No 削除キー


Search Oldlog NotesAdmin 

- SUN BOARD -